ちょっとお試し程度に始めた緑のある暮らしが、気づけば最近の楽しみになっています。
朝、目に入るグリーンに癒されたり、香りで食欲がわいたり。
そんな「小さな変化」が、想像以上に心に安らぎを与えてくれています。
今回は、最近始めた手間いらずの室内グリーンと、
ズボラでも毎日収穫が楽しめる青じその庭栽培についてご紹介します。

土を使わない観葉植物:&Green(アンドグリーン)
室内で楽しむグリーンに取り入れたのは、&Green(アンドグリーン)の観葉植物
パフカルという特殊なスポンジで育てる植物で、土を使わないので、手が汚れず虫もつかないのがいいですね。
保水力も高く、頻繁に水やりをする必要もないので、忙しい人やズボラさんにもぴったり。
3種類の植物をお任せで送ってもらえるタイプにしました。

ポスト投函で届くので受け取りもラク。
ただ暑い時期などは、不在時に長くポストに入ったままだと、
植物が痛んでしまうかもしれないので注意が必要です。
好きなベースに入れて飾れるので、私は家で余っていた可愛い琺瑯の容器に入れてみました。

今回届いたのはこの3種類:
- パキラ
花言葉:「快活」「勝利」
玄関や仕事部屋にぴったりの元気をくれる存在。 - ポトス・ゴールデン
花言葉:「華やかな明るさ」「永遠の富」
見ているだけで前向きな気持ちに。 - トラデスカンチア
花言葉:「変わらぬ想い」
日々に差し色を入れるかのような淡いピンク
それぞれの植物には、花言葉が書かれたポストカードも同封されていて、それがまた嬉しいポイント。
カードもお気に入りのボードに飾って、“画像で見るグリーン”としても楽しんでいます。

&Greenのセット、とても気に入ったので、もう1セット頼んで、殺風景な玄関に吊るして飾ろうかなと計画中です。
無農薬の青じそ:お庭で家庭菜園
室内のグリーンに加えて、外でもちょっとした栽培を始めてみました。
何も植えていなかった小さな庭の一角で、無農薬の青じそ栽培に挑戦。

無農薬の種はメルカリで購入。
ほんとにメルカリって、何でも売ってますね(笑)
メルカリアプリ登録されたい方は、「500円分のポイントがもらえる招待コード」ご利用下さい!
招待コード:SSBCVB
届いた種を5月頃にまいてからは、ほとんど放置。
肥料もあげず、雨まかせの水やり。
それでもびっくりするくらい、元気にたくさん育ってくれています。
ズボラでも育ってくれるのが、なんともありがたくて嬉しい!
土壌は13年前に家を購入した時のまま。新しい土を入れたりもしていません。
朝から昼まではよく日が当たり、午後の強い西日が当たる頃にはちょうど日陰になります。
庭の場所もちょうどよかったのかも。
7月頃からは収穫もできるようになって、今では毎日数枚〜10枚くらいの葉を摘んでいます。
少しずつでも毎日収穫できると、冷蔵庫の青じそストックもたまって、ちょっと得した気分です。

収穫した青じそは、洗って濡れたままキッチンペーパーで包んで保存しておくと、色褪せずシャキッと長持ち。サラダや和え物、薬味、納豆に混ぜるなど、ちょっと彩りが欲しい時に大活躍してくれます。
特に、収穫したての香りは格別。
食にあまり関心のない息子ですら、「なんかいい匂いする」と気づくほど。

実は以前、苗から育てたこともあるのですが、途中で枯らしてしまった経験があります。
種から育てる方が私には合っていたようで、お手入れしない環境でも文句ひとつ言わず(?)
すくすくと育ってくれるいい子過ぎる青じそたち(笑)
育つ様子を眺めたり、青じそに寄ってくる蝶々を眺めたり、
今日は収穫できるかなーと思いながら、毎朝庭に向かう楽しみができました!
緑のある暮らしがくれる、彩りと癒し
家の中に緑があると、視覚的にもやわらかくて、心まで穏やかになります。
香りに癒され、食として体に取り入れれば、栄養もチャージできる。

私の大好きなご飯の食べかた
夏の日照りも、不安定にやってくるゲリラ豪雨も、以前はうっとおしく思っていましたが、
天候のおかげで青じそがよく育つと思うようになり、ありがたく感じるようになりました。
手軽に始めたグリーンライフですが、生活に与える影響は思っていたよりずっと大きく、
ポジティブな変化ばかりで、つくづく始めて良かったと思ってます!
忙しい日々の中に、ちょっとした彩りと、深呼吸できる余白をくれる「緑のある暮らし」。
これからも、自分らしいペースで楽しんでいきたいと思います。
コメント