朝の冷え込みがだんだん厳しくなってきましたね。
温かい布団から抜け出すのに、時間がかかる季節になってきました。
ずっと家に引きこもっていたい日々ではありますが、
最近始めた朝の玄関掃除がとても気持ち良く、近頃は毎日のように続けています。
こんな日、こんな方にこそおススメ
- 明るさやお日様を感じられる朝
- 気分が沈みがちな朝
- 寝起きがよくない方
- 清々しく一日をスタートしたい方
習慣化の前に
まずは、玄関に置いてあるものを整理しておきたいですね。
いちいち物を移動して掃除すると思うと、習慣化へのハードルが上がってしまいます。
ちなみに我が家の玄関には、傘立てと靴以外は何も置いていません。
でも以前は、
・庭仕事の道具
・自転車の空気入れ
・スポーツで使うボール
等など、全部玄関に置いていました。それを整理して今の状態に。
本当は玄関、広かったんだ!と思いましたね~(笑)
この何もない玄関を一度でも経験すると、もう戻りたいとは思いません。
玄関掃除の流れ
日々の玄関掃除は、だいたいこんな流れです。
扉を全て開放して換気
まずは、あらゆる扉を開けるところから。
玄関はもちろん、下駄箱や収納の扉、小窓も全て開放します。
蒸れた靴の臭いや、もわっとした不快な湿気で、玄関全体が澱んだ感じがするんですよね。
滞留している空気が、風が入ることで循環していくのが感じられます。
邪気が抜けていくようで、気持ちいいですよ!
玄関先で深呼吸
扉を開放したら、掃除する前にまずは深呼吸。
玄関先に出て、人に見られていないのを確認して(笑)、大きく伸びをしながら深く息を吸います。
寒っ!と感じますが、冷たい空気が体の中を通ると、ボヤっとしていた頭がすっきり。
強制的に目覚めさせられます(笑)
体を伸ばすことで、さあ、動き出そうという気持ちにもなりますよ。
靴の片付け
体を目覚めさせたら、玄関に出ている靴をすべて、下駄箱に収納。
極力、玄関床には何も置いていない状態にしします。
ちなみに我が家の男性陣は、靴を揃えることもせず脱ぎっぱなし。
どうせ明日も履くからというのは分かるけど、せめて揃えてくれたらいいのに~
玄関床を掃き掃除
床のものを片づけたら、ほうきで履き掃除。
角や縁に溜まっている砂やホコリも掻き出して、奥から手前へ。
我が家は玄関から庭に繋がっているので、玄関外に掃き出して、そのまま庭に落とします。
ホコリって結構すぐに溜まりますので、ちょくちょく掃き掃除しておくと後が楽。
帰宅して、きれいな玄関が迎えてくれるって、本当に清々しい!
掃除しておいて良かった~と、自分を褒めたくなります 。
空を見上げて深呼吸
一通り掃除が終わったら、改めて深呼吸。
下を見ながら掃除しますので、意識して上を向いて、空を見上げて体を伸ばします。
空は広いなぁ、今日は雲が綺麗だなぁなど、色々と感じる瞬間です。
朝焼けに出会ったりするとプチ感動。
広い空を見上げると、ちょっとした悩み事とか、気分が乗らない朝でも、「ま、何とかなるか」と、
気持ちを前に向けやすくなります。
まとめ
何といっても、
- すっきり目が覚める
- 気持ちの切り替えがしやすくなる
- キレイな玄関が清々しい!
これが、朝の玄関掃除の最大の良さだと思っています。
湿度が下がり、寒いながらも空気が爽やかに感じられる、秋冬の季節だからこそ、
毎朝の玄関掃除で清々しさを感じることができますよ!
おまけ
他にも、私が続けている習慣について書いています。
よろしかったら、ご一読ください☟
コメント