面倒くさがりでもOK!シンプルなお手入れだけで肌が整う夏のスキンケア

夏になると、強い日差しや汗、エアコンの乾燥等で、肌がゆらぎやすくなりますよね。

でも、スキンケアって正直ちょっと面倒…
たくさん塗り重ねるのは続かないし、手間をかけずに肌の調子を整えたい。

Image by congerdesign from Pixabay

そんな私が実践しているのは、「洗う水を変える」「必要なケアだけをシンプルに」「内側からもケア」
この3つの、シンプルなスキンケア習慣です。

手間のかかるお手入れはしてないけれど、むしろ今が一番お肌の調子がいい!
今回は、私が日々続けている簡単なお手入れ方法や愛用アイテム、サプリメントをご紹介します。



まずは「洗う水」から整えるという発想

スキンケアといえば、化粧水や美容液など「肌にのせるもの」に目がいきがち。
でも、毎日たっぷり肌に触れている「洗う水」にこそ、もっと目を向けてみても良いのでは?

米のとぎ汁洗顔

昔から「米ぬかでお肌が白くなる」と言われるほど、お米には美容に嬉しい成分がたっぷり。
とぎ汁はその栄養を含んだ、まろやかで優しい天然の洗顔水です。

  • 肌あたりがやわらかく、気持ちいい
  • 洗い上がりはつっぱらず、しっとり潤う
  • 心なしか肌のキメが整い、トーンアップしたような印象に
  • 洗浄力もあるのに肌にやさしい

2〜3回目にお米を研いだ白く濁った水を、ボールに取っておき洗っています。

面倒に感じるかもしれませんが、水の柔らかな感触がとても気持ち良くて、癖になります(笑)
毎日ではありませんが、朝お米を研ぐときにはいつも洗顔に使っています。

とぎ汁は食器の油汚れもよく落とすほどの洗浄力がありながら、
肌には刺激が少なく、むしろうるおいさえ感じる、なんとも癒される洗い心地です。

洗い終わって残ったとぎ汁は、食事で使った食器を洗う時に使って、無駄も一切ありません!

重曹水洗顔

洗面台にぬるま湯を張り、大さじ1ほどの重曹を加えるだけで、まろやかな洗顔水が完成します。

  • お湯が柔らかくなり、肌あたりが優しくなる
  • 皮脂や古い角質を穏やかにオフ
  • 洗いあがりがつっぱらず、リフレッシュ感がある
  • 毎日でも使えるほど刺激が少ない

使う重曹は食品グレードのもの
小さなボトルに入れて、洗面所に常備しておくと、張ったお水に振り入れるだけでとても便利ですよ

このボトルタイプがとっても便利!
蓋部分は外れるので、広い口から補充ができます。

残った重曹水で、そのまま洗面台を洗えば、汚れも良く落ちてピカピカの洗面台が維持できます。
排水溝の汚れもスッキリして、いいこと尽くしです!


愛用しているスキンケアグッズ

毎日続けられる信頼のスキンケアアイテムをいくつかご紹介。

FANCL マイルド クレンジング オイル <ブラック&スムース>

いろいろ浮気しても、最終的に戻ってくるのが、ファンケルのマイルドクレンジングオイル
今愛用しているのは、炭・吸着泥などの4種の毛穴対策成分を配合した、毛穴特化型タイプ

  • ジェルがスーッと伸びて、クルクル洗いやすい
  • 炭の吸着力で、毛穴汚れもすっきり落ちる
  • 洗い上がりはさっぱり、でもつっぱらない
  • 防腐剤・香料など無添加で安心

落とす力と肌へのやさしさ、どちらも両立している感じがして、
「ちゃんと落ちるけど、乾燥しない」絶妙なバランスです。

手で触った感じも汚れ落ちも、洗い上がりのさっぱり感も、全てが私好みです!

泡石 あきゅらいず

洗顔フォームより石鹸派の私。
石鹸をくるくるっと撫でる感覚が気持ちよくて、つい手に取ってしまいます。

リピートしているのが「あきゅらいず 泡石」

洗顔ネットで泡立てて使うのがおススメされていますが、ズボラなのでやってません💦

泡立てずに、濡れた肌にやさしくなじませて、少し置いてから流すだけでも、しっとり、でもスッキリ。
つっぱらず、肌がワントーン明るくなる感じが気に入っています。

あきゅらいずシリーズで“すっぴん肌”を目指したこともあったけれど、
今は泡石だけを単品で愛用中。

Amazonで手軽に買えて、結構長持ちするのでコスパも◎です。

Image by phuong hoang thuy from Pixabay

ブライトエイジ化粧水 リフトホワイトローションモイスト

紫外線や乾燥ダメージが気になるお年頃になりましたw
が、ブライトエイジのモイストタイプ化粧水を使い始めてから、肌のぷりぷり感が違うと実感中です!

  • 少量でもよく伸びるのでコスパ良し
  • 肌にじわ〜っと浸透していく感覚が気持ちいい
  • 使い続けるうちに、手が吸い付くようなもっちり肌に


エアコンや日焼けで意外と乾く肌には、夏でもしっとり系がおすすめ。

手のひらに伸ばして数秒間肌に当ててから話すと、お肌が吸い付くようにしっとり。
このもちもちプリプリ感が癖になります!

本当にしっかり潤うので、保湿ケアは化粧水だけ!
乳液も美容液もクリームも、一切つけません。

化粧水はさっぱりタイプもあるので、お肌の状態や好みに合わせて選べますよ。

BILD 日焼け止めスプレー(メンズ用)

クリームは塗るのが面倒くさい!という私のような方に、スプレータイプの日焼け止めは頼れるアイテム

今利用しているのは、BILD日焼け止めスプレー
メンズ用ですが、もちろん女性にも使えます。

↑こちらは少量の携帯用
デザインがシックで、ポーチから出してもおしゃれなのがGOOD!

  • 白浮きゼロ!
  • 髪や首筋にもサッと吹きかけられる手軽さ
  • ベタつかず、サラッとした仕上がり
  • 無着色・無香料
  • 携帯サイズで、外出先でも手軽にケア

顔には手に取って塗るように記載がありますが、私は顔にもスプレーしちゃってます(笑)
噴射の勢いも十分で、首周りや腕・脚の広い範囲や、塗りづらい所にもシューッと簡単にケアできます。

大きいサイズもありますよ👇

飲むスキンケア:ファンケル「ホワイトフォース」

肌の外側からのケアも大事ですが、内側から守るケアとしてファンケルの「ホワイトフォース」を愛飲しています。

飲むのをやめた時期がありましたが、だんだん肌がくすんできて慌てて再開💦
再開してからは、徐々に肌の明るさが戻ってきて、唯一「これ、効いてるかも!」と思えるホワイトニングサプリ。

今あるシミは消えないけれど、今以上の日焼けを防いで、肌全体のトーンを明るく保ってくれる安心感。

1日6粒ですが、朝と夜に3粒ずつ分けて飲んだり、時期によっては一日3粒で済ませるなど、
調整しながら1年中ホワイトニングケアしています。

外からのケアに加えて内側からもサポートしておくと、
夏の強い日差しにもおびえなくて済む、そんな心の余裕も生まれます。

自分に合う、シンプルで心地よいケアを

スキンケアは、あれこれ重ねるよりも、むしろ引き算したほうが、私の肌には合うようです。

以前使っていたスキンケア用品と今使っているものは変わっていますが、
お肌の状態が変わってくれば、肌に合うものも変わります。
その時々で、肌の状態にあったものをミニマムに使っています。

「洗う水を変える」「必要なケアだけをシンプルに」「内側からもケア」

お手入れ方法やケア用品は、肌との相性もあるので万人に合うとは限りませんが、
シンプルに整うお肌ケア、参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました