冬生まれの私。
実は、冬の寒さはそれほど嫌いではありません。

とはいえ、朝晩の冷え込みはやっぱりこたえます。
関東の冬は空が高く、晴れの日が多くて気持ちのいい青空が続く反面、
からっからの乾燥が喉や肌には少し厳しい季節でもあります。
そんな冬を快適に、そしてちょっと心地よく乗り切るために、
我が家で揃えているお気に入りの冬アイテムをご紹介します。
我が家のあったかアイテム
象印 スチーム式加湿器
乾燥が厳しい冬には欠かせないのが加湿器。
なかでも加湿力が高いと聞いて購入したのが、象印のスチーム式加湿器です。
大容量なので一晩中つけっぱなしでも、朝まで途切れることなく加湿してくれます。
つけているのといないのでは、朝起きた時の喉の渇き具合が明らかに違います。
お湯を沸かして加湿するタイプで、湧き上がるころに少し音が大きくなりますが、
たいてい寝てしまっているので、気にもなりません(笑)
フィルターが不要でお手入れも簡単、広口のタンクで給水しやすく、毎日気持ちよく使えます。

いかにも“魔法瓶の象印”らしいフォルムが印象的。
最近はおしゃれな加湿器もあるようですが、家電は見た目だけでなく、やはり「機能がきちんと発揮されること」が大事。
性能も重視して、この加湿器を選びました。
乾燥する季節、しっかり加湿して快適に過ごしたい方におすすめの一台です。
グレーもあるようです。
おしゃれですね!こっちにすればよかったw
ドイツ製 fashy(ファシー)の湯たんぽ
寒い季節に我が家で大活躍するのが、湯たんぽ。
ドイツ製「fashy」の湯たんぽは、デザインも可愛く、肌触りの良いカバー付き。
もちろんカバーは外して洗えます。
足だけじゃなく、お腹を温めたり、寒気がするときは背中あたりを湯たんぽで温めると、
風邪もどこかに吹き飛びます!
お湯の温かさって、じんわりと芯からあったかいんですよね。
湯たんぽをだき抱えてぬくぬくする時間、寒い季節の癒しです♪
ケトル&サーモス ステンレスポット
寒い季節は、温かいお茶やコーヒーが欠かせません。
我が家では、火にかけて使えるお気に入りのケトルでお湯を沸かし、
サーモスのステンレスポットに入れておきます。
何度も沸かす必要もなく、電気でずっと保温しておく必要もなく、いつでも熱いお湯をすぐに使えます。
火で沸かしたお湯は、よりしっかりと熱く感じるのは、気のせいでしょうか?
サーモスなら、朝沸かしたお湯が夜までしっかり熱く、省エネにも◎
どちらもマットブラックの、シックな佇まいで、キッチンに出しておいてもおしゃれです♪
無印良品&西川の寝具
冬は寝具の心地よさが、睡眠の質により大きく影響します。
無印良品の掛け布団や毛布は、とってもやさしい肌触りで、包み込まれるような温かさ。
一日がんばった体を優しくいたわってくれます。
心地よすぎて、朝抜け出せなくなりそう(笑)
そして、土台となるマットレスには、寝具といえばの西川シリーズを家族全員使っています。
少し値は張りますが、毎日使うものだからこそ、健康を支えるための大切な投資だと思っています。
寒さを和らげて、穏やかな時間を
冬の空気は冷たく澄んでいて、どこか静けさのある季節。
寒さや乾燥に適したアイテムを加えるだけで、ぐっと心地よく、縮こまった体もほぐれていくようです。

冬を“我慢する季節”ではなく、“穏やかに楽しむ季節”に。
お気に入りの道具たちと一緒に、心も体も温まる冬時間を過ごしたいですね。





コメント